長野LP協会 松本支部青年部

私たちの活動(平成19年度活動報告)

電化対策研修会

アルバムへ
  • 委員会名

    研修委員会

  • テーマ・事業名

    電化対策研修会

  • 日時

    平成20年 3月 4日(火)

  • 実施場所

    Mウイング・中央公民館 3F視聴覚室

  • 参加人数

    33名

  • 協力者

    東洋計器株式会社 総合企画室 室長 横沢 正彦様

  • 内容

     我々エルピーガス業界を取り巻く状況は、激しさを増す電化の攻勢によりますます厳しい状況下にあり、オール電化を阻止するためにも、電力会社の手の内を知ることが大切であります。そこで予てより要望のあった、電化対策研修会を、今年度最後の青年部事業として行いました。講師はとして、緻密な分析と積極的な電化対策と提案を展開されている、東洋計器株式会社 様より 総合企画室 横沢 正彦 室長をお招きし、「電気を見える化」と題し御指導頂いた。

  • 感想

     年度末の忙しい時季ではあったが、直面する業界の最重要課題であるため、終始みんな緊張した雰囲気の中で、今、何をしなくてはならないか? 今、何ができるか? というヒントを見つけようと真剣な眼差しを講師に傾けていた。最後の質疑の際も、予定時間を超過する議論が交わされた。ご参加いただいた皆さんにとってとても有意義な研修となったことと思います。また、ご協力いただいた横沢室長様、鳥羽所長様には、感謝申し上げます。

ページ先頭へ

廃ガスメーター等回収に伴う寄贈品贈呈

アルバムへ
  • 委員会名

    イメージアッププロジェクト委員会

  • テーマ・事業名

    廃ガスメーター等回収に伴う寄贈品贈呈

  • 日時

    平成19年11月19日(月)安曇野市
    平成19年12月 4日(火)松本市

  • 贈呈場所

    安曇野市 豊科近代美術館内
    松本市  あがたの森文化会館内 各1台

  • 参加人数

    正副部会長、イメージアッププロジェクト正副委員委員長

  • 協力者

    松本市、安曇野市他

  • 内容

     社会福祉貢献を目的に、廃ガスメーター及びバーナーヘッドの回収による収益金を、何か地域の皆様のお役に立てないかという点から、観光客の多く訪れる松本市、安曇野市の要所に、AED(自動体外式除細動器)の寄贈をした。

  • 感想

     これまでも廃ガスメーター等の収益で、病院等へ備品の寄贈を行なって来た。今年は、年間を通して多くの観光客の訪れる松本市、安曇野市の施設にAED(自動体外式除細動器)を寄贈ができて両市からも感謝のお言葉をいただき光栄であった。私ども青年部会員のほとんどは、一昨年に救急普通救命の講習を受講している。これからも地域の福祉に貢献していきたい。

ページ先頭へ

献血活動

  • 委員会名

    地域コミュニケーション委員会

  • テーマ・事業名

    献血活動

  • 日時

    第一回 平成19年 7月1日〜31日
    第二回 平成19年11月1日〜30日

  • 実施場所

    松本市中央1-9-35 松本献血ルーム

  • 参加人数

    第一回:40名 第二回:35名 合計:75名

  • 協力者

    支部、青年部会員、松本支部会員事業所、松本献血ルーム

  • 内容

    200ml、400ml、成分献血の3通りにより実施。
    今年も7月及び11月の年間2回を実施し、より多くの参加者を募った。

  • 感想

     昨今の深刻な血液不足のなか、また、規約の変更に伴う青年部の会員の減少を考慮し、委員会としてできるだけ地域医療に貢献したいとの思いから、昨年から献血を2回へ増やしましたところ、多くの皆様のご理解をいただき、2回の献血で延べ75名(昨年実績67名)という実績を残すことができました。
     ご参加いただきました会員の皆様に厚く御礼申し上げるとともに、改めて今後の献血へのご理解とご協力をお願いする次第です。

ページ先頭へ

第4回 信州・松本そば祭り

アルバムへ
  • 委員会名

    イベントサポート委員会

  • テーマ・事業名

    「第4回 信州・松本そば祭り」協力
    「信州松本城足湯物語」及び青年部ブース企画・運営

  • 日時

    平成19年10月 6日(土)〜8日(月)

  • 実施場所

    松本城公園

  • 参加人数

    エルピーガス協会松本支部及び青年部会員多数

  • 協力者

    「信州松本そば祭り」実行委員会他
    松筑エルピーガス協業組合・LPG配送各社
    松本木材協会 松本材青会
    浅間温泉事業共同組合 白骨温泉組合

  • 内容

    そばブース24店へのLPガスの供給(設営・運営・撤去)
    「松本城足湯物語」及び青年部ブース企画・運営
    10月5日(金)
     そばブースへの供給準備
     「松本城足湯物語」及び青年部ブース準備
    10月6日(土)〜8日(月)
     そばブース24店への巡視点検
     「松本城足湯物語」及び青年部ブース運営・管理
    10月9日
     配管設備の撤去

  • 感想

     今年で4年目をかぞえる「信州・松本そば祭り」への協力。本年は、「松本市制100周年」の秋のメインイベントということで、3日間の人出は約16万人。そんな中そばブースへの設営準備・開催期間中のガスの供給及び保安巡視点検、撤去作業など滞りなくおこなわれた。出展業者様からの度重なる設備変更(中圧用器具使用etc)などもあり、ご協力いただいた方々のお力により、トラブル・事故等もなく無事供給することができた。
     また、「松本城足湯物語」も昨年に続き2回目。昨年からの改良を加え、また最終日には雨にも見舞われたがスムーズな運営をおこなえ、期間中3,400余名の利用のもと盛況に終わることができた。
     青年部ブースは料理実演の実施、アナウンスやパンフレットによるLPガスの安全性・便利性など来場された多くの方々にPR活動ができ成功で終了できた。
     白骨温泉、浅間温泉の源泉を取りに行かれた方、本当にお疲れ様でした。
     これもご協力していただいたすべての方々の”力”で成功できたものであり、今後もこの力を生かし、LPガスの普及や地域に貢献できる活動に生かしていきたい。

ページ先頭へ

第4回 青年部全国大会

アルバムへ
  • 委員会名

    広報交流委員会

  • テーマ・事業名

    第4回 (社)日本エルピーガス協会 青年部全国大会参加

  • 日時

    平成19年9月21日(土)

  • 実施場所

    香川県高松市全日空ホテルクレメント

  • 参加人数

    5名 (青年部正副部会長及び正副広報交流委員長)

  • 内容

    テーマ 「好きこそ物の上手なり」
    全国大会セレモニー 表彰等
    基調講演
     (1)四国アイランドリーグ コミッショナー 石毛 宏典氏 講演
        「野球にかける想い」
     (2)エネルギー産業におけるLPGの将来展望
        アストモスエネルギー(株) 
     (3)総合生活産業をめざすための解説
        (社)徳島県エルピーガス協会 中岸 雅夫氏
     (4)コンポジット容器の調査検討状況の説明
        中国工業(株)

  • 感想

     今年で4回目となる大会に全国から300人ほど集まりました。我が青年部としては初めての参加ということで、程よい緊張感と使命感を抱きつつ講演に耳を傾けました。中でも一番印象に残ったのは元西武の石毛氏の講演でした。氏の野球にかける想いが存分に伝わり、その後記念撮影もして頂き大満足でした。
     来年は東北地区での開催が予定されており、今回のようなオブザーバー的な参加ではなく、もう一歩踏み込んだ参加が出来ないものか今後の課題です。

ページ先頭へ

清掃奉仕活動

アルバムへ
  • 委員会名

    地域コミュニケーション委員会

  • テーマ・事業名

    清掃奉仕活動

  • 日時

    平成19年9月13日(木)

  • 実施場所

    女鳥羽川河川敷(女鳥羽橋〜千歳橋)

  • 参加人数

    45名

  • 協力者

    地域環境部会・松本市環境清掃課

  • 内容

    女鳥羽川河川敷の清掃。草刈機で刈り取った草や空き缶・ペットボトル等のごみを回収した。

  • 感想

     今年で9年目となる清掃活動において、女鳥羽川河川敷の清掃は今回で4年目になりました。
     市制100周年を迎えた松本市は数々の記念事業を行って観光客誘致に力を入れており、松本の中心を流れる女鳥羽川周辺がきれいであれば観光客の印象も良くなるとの思いがありました。
     また、日頃お世話になっている地域の方々にも喜んでいただけたのではないかと思います。

ページ先頭へ

青年部研修旅行

アルバムへ
  • 委員会名

    研修委員会

  • テーマ・事業名

    青年部研修旅行

  • 日時

    平成19年7月11日(水)〜12日(木)

  • 実施場所

    ・リンナイ(株)大口工場
     (愛知県丹羽郡大口町秋田西八丁2−1)
    ・あいち臨空新エネルギー研究発電所
     (愛知県常滑市りんくう町三丁目6−3)

  • 参加人数

    21名

  • 協力者

    リンナイ(株)大口工場
    愛知県産業労働部新産業課

  • 内容

     リンナイ(株)大口工場では、ガスコンロなど厨房機器の組み立てを見学。

     あいち臨空新エネルギー研究発電所では、3タイプの燃料 電池発電と、太陽光発電、電力貯蔵システムを組み合わせた複合システムを地域(常滑市)に密着した地域循環型システムとして実証活動を行っている施設の見学。

  • 感想

     リンナイ(株)大口工場では、製品が出来上がるまでの過程を見て部品点数の多さと種類に驚かされました。
     また、工程ごとに人によるチェック体制が出来ていて、あらためて製品の安全性が高いと感じられました。

     あいち臨空新エネルギー研究発電所では、新エネルギーの実証実験が行われていて、このような施設が本格始動するのも遠い未来ではない気がしました。
     また、我々の業界に与える影響も大きいのではないかと考えさせられました。

ページ先頭へ

廃ガスメーター等回収事業

アルバムへ
  • 委員会名

    イメージアッププロジェクト委員会

  • テーマ・事業名

    廃ガスメーター等回収事業

  • 日時

    平成19年 6月26日(火)

  • 実施場所

    JAあづみ
    サンリン(株)松本支店
    イワタニ長野(株)
    ヤマサ總業(株)

  • 参加人数

    33事業所

  • 協力者

    松本支部、会員事業所

  • 内容

     社会福祉貢献を目的に、廃ガスメーター及びバーナーヘッドの回収リサイクルを会員事業所の協力により実施した。
     それによる収益金によって、地域の福祉施設等へ備品を寄贈する予定。

  • 感想

     4年目を迎えた当事業も確実に定着し、例年通り多くの事業所様にご賛同いただきました事に大変感謝いたします。
     また、メーターの需要期に入ったことで、来年度も更に発展できる事業になると期待します。
     *回収結果
       廃ガスメーター ・・・ 5,260台
       バーナーヘッド ・・・ 2,584個

ページ先頭へ

第18回 青年部 通常総会

アルバムへ
  • テーマ・事業名

    第18回 青年部 通常総会

  • 日時

    平成19年5月25日(金)

  • 実施場所

    松本市深志「梅風閣」

  • 参加人数

    40名

  • 内容

    主要議題
    ・平成18年度事業報告及び収支決算報告
    ・平成19年度事業計画(案)及び収支予算(案)

  • 感想

     任期2年の折り返しの年にあたり、役員は留任のもと新年度がスタートした。今年は「松本市制100周年」の秋のメインイベントとして「第4回 信州・松本 そば祭り」が開催される予定で、昨年に続き「足湯」の運営、ガスのいっそうのイメージアップを図ること等を確認した。
     そしてこれまで青年部でご尽力いただいた卒業生、また移動になる会員さんの労をねぎらう懇親会になりました。

ページ先頭へ